推し墳トークセッション

大阪府藤井寺市長
岡田 一樹(おかだ かずき)

生まれも育ちも藤井寺。令和元年5月17日から現職。就任した年の7月6日、アゼルバイジャンで「百舌鳥・古市古墳群」の世界遺産登録に立ち会う。大阪府で一番小さいコンパクトな市域を活かし、古墳のウォークイベントを開催するなど、世界遺産の魅力を前面に押し出したまちづくりを進めています。


 

大阪府羽曳野市長
山入端 創 (やまのは はじめ)

大阪では珍しい名前ですが、ルーツは沖縄になります。子どもが3人の子育て世代。
羽曳野市の小中学校を卒業し、中学時代には羽曳野ボーイズで硬式野球に打ち込んでいました。後輩にはメジャーリーガーのダルビッシュ有投手やオリックスの太田椋選手がおり、2人とも羽曳野市出身です。 市長に就任したのは、百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に登録された1年後の令和2年7月。市民の皆さんと一緒に百舌鳥・古市古墳群を世界にPRしてまいります。


大阪府堺市
ハニワ部長・CHO(Chief Haniwa Officer)

年齢約1600歳、独身
平成26年から百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録されるよう応援キャラクター「ハニワ課長」として活動。
 令和元年7月に百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録されたため「世界遺産 百舌鳥・古市古墳群PRキャラクター」になりました
 同年、8(ハ)月28(ニワ)日には、これまでの功績が認められ、ハニワ部長に昇任、CHO(Chief Haniwa Officer )就任。
 また令和2年8月に実績が評価され、市長直轄 特命部長になり市全般のPRを行っています。


古代博士

元々ハニワ作り大会の指導要員だったのが、高槻の文化財PRの時に出没するキャラに!衣装はハニワがベースだが、時代考証バラバラ。名前の由来はあるイベント時、本人知らんうちに古代博士と名付けられてたのが真相…なので知識は乏しい^^; が、ハートは熱い!


MC マキ

古墳フェスの生みの親
青髪のよく喋る古墳オバチャンとして 親しまれている